どうにかこうにか起きれましたので、分科会に参加しました。「非核のアジア」
北朝鮮問題、日本政府の問題、中国の軍拡と核保有、課題は山積みです。
でも、韓国の運動との連帯、中国の人たちとの友好運動、小さなことからこの地域を考えていくことができそうです。この世紀は緊張から連帯の世紀になってほしい。
この分科会を象徴的にあらわすことがありました。インドから来ている人が「日本は仏教国です(中略)ブッダはインドで生まれました」そうするとネパール代表が紙を手渡し、「ブッダはわれわれの国で生まれたんだ」と。その後熱いやりとりが両国間で行われました。
これこそ、歴史認識での一致点がとても重要なことだと思います。
2010年8月6日金曜日
今年は被爆65周年です。そしてここにくる直前にビキニ環礁が世界遺産に登録されるという画期的なこともありました。
この地に着いて、20年前に書いた感想文を一字一句思い出しました。
「広島は川に囲まれたすばらしい都市です。そこに45年前に原爆が落とされ、水を求めてさまよったことを想像すると何も言えません」今、そのときの言葉や感情が甦ってきました。ヒロシマの夏は暑くなくてはいけないんです。
20年前に来たときは、ただ核兵器は感情的に許せないというていどのものだったかもしれません。今、世界大会では本気で(当時も本気ですが)「核兵器のない世界」を現実のものとするために真剣です。
今回、ニューヨーク行動に参加した成果と今後の課題を確認しました。とにかく世界のトップの国連さんと市民運動の絆ができた、いろいろな意味での第一歩の成果をニューヨーク行動をひとつの峰に作ることができたのではないかと思います。中東非核地域の話し合いはすごい画期的ですが、東アジアでそして日本でやらないといけない課題もたくさんあります。喜岡さんから広島前に託された、「核抑止論を打ち破る理論を教えてほしい」という要望にはこたえられませんし、それこそが今話し合うべき目前のことだと感じています。
この地に着いて、20年前に書いた感想文を一字一句思い出しました。
「広島は川に囲まれたすばらしい都市です。そこに45年前に原爆が落とされ、水を求めてさまよったことを想像すると何も言えません」今、そのときの言葉や感情が甦ってきました。ヒロシマの夏は暑くなくてはいけないんです。
20年前に来たときは、ただ核兵器は感情的に許せないというていどのものだったかもしれません。今、世界大会では本気で(当時も本気ですが)「核兵器のない世界」を現実のものとするために真剣です。
今回、ニューヨーク行動に参加した成果と今後の課題を確認しました。とにかく世界のトップの国連さんと市民運動の絆ができた、いろいろな意味での第一歩の成果をニューヨーク行動をひとつの峰に作ることができたのではないかと思います。中東非核地域の話し合いはすごい画期的ですが、東アジアでそして日本でやらないといけない課題もたくさんあります。喜岡さんから広島前に託された、「核抑止論を打ち破る理論を教えてほしい」という要望にはこたえられませんし、それこそが今話し合うべき目前のことだと感じています。
2010年8月5日木曜日
2010年5月25日火曜日
行動日程
報告会をやるに当たり、忘れないようにメモを作りました。
4月29日(木)
12:45 成田空港集合。1時間以上早く着くも、集合場所を間違え、ギリギリで事前説明会に参加。班の人たちと初顔合わせ、かかり分けを強引に進める。完全に舞い上がっていました。
15:15 デルタ航空172便にて出発。あわてて行動予定を予習する。
15:35 JFK空港到着。暗い空港と昔の病院の通路みたいなところを通って、気分が重くなる。
17:00頃 ホリデイインミッドタウン57THに到着。おー、でかい。でも、エレベータは古めかしいし、風呂の湯の出し方もわからない、不安な気分になる。
18:00頃 フーズホールで惣菜を買って、セントラルパークで次の日の予定を班の人と打合せ。このときは、異国での署名行動とか不安で不安で仕方がありませんでした。班長同士の打合せがあると思っていたら、何もなし。すべて班に任されていたのでした。
4月30日(金)
7:30 ホテルの近所の食堂で朝食。しかし、このときは、こんな店でもチップが必要なことを知りませんでした。店員さんとツーショット写真まで撮ってもらったのに。
8:20 ホテル集合で、市内観光に出発。半額負担分くらいは楽しんできましたので、ご安心ください。
リンカーンセンター → ダコタアパート → セントラルパーク → メトロポリタンミュージアム → 五番街 → タイムズスクエア → グリニッジビレッジ → リトルイタリア → チャイナタウン → ウォール街 → バッテリーパーク(下車)遠目に自由の女神を見ました。ここで署名行動をしたいな、って思いました。→ グラウンドゼロ → サウスストリートシーポート(下車)ブルックリン橋が見事でした。当然暑いし、ビール飲んじゃったりして。→国連本部 → ホテル(たぶん、後半は順序が違っているかもしれません。)
車窓から見るばかりでしたが、マンハッタンの名所のかなりを通って、一躍ニューヨーク通になりました。現地ガイドの方もチョー詳しくてすごいかったです。
13:00 近所のイタリアンで食事。
14:00 いよいよ署名に出発。まずはいちばん近いコロンバスサークルへ。ところが、他の班の人たちも同じことを考えていて、ほとんど同じ時間の出発で大量出陣。いつのまにか、みんなとはぐればなれで、なかなか署名行動が始められない。指揮が悪くてすみません。そんないろんな不安もあり、この日はまだまだ乗り切れませんでした。
18:00 班の男の人たちと五番街をぶらつく。ガイドさんの紹介のはやりのデリで食事。すごーく、歩きました。タクシーにも初めて乗りました。
5月1日(土)
8:00 午前中フリータイムだったので、セントラルパークでホットドッグを買い、散策し、ストロベリーフィールドで写真を撮り、監物さんお勧めのメトロポリタンミュージアムへ。途中、ピース缶バッジを買ったりしました。
9:30 開場と同時に、メトロポリタンミュージアムを見学。写真を撮ろうとして怒られたり、ゴッホの絵を指さしたら「触るな」と怒られたり、携帯が鳴ってしゃべってたら怒られたりしました。1時間半ですべて見つくしました。
11:30 初めて地下鉄に乗って、ホテル方面へ。ホテルの裏のタイ料理屋で、ラーメンを想像して頼んだら焼きそばがきました。(量が多くて2/3残しました、ごめんなさい)
14:00 バッテリーパーク集合!まではよかったのですが、あまりに広くて、先発メンバーが見つからない。でも、いつの間にかそろうもんなんですね。この日の署名は大成功。自由の女神行きのチケット売り場という場所もよかったのかも。2時間で170筆の署名を集めることができました!!
17:00 自由の女神に行きたかったんだけど、リバティ島行きのチケットは署名行動中に、売り切れ。かわりに、スタテン島行きのフェリーに乗船。自由の女神はしっかり見えました。(船の中でも署名をいただきました)
19:00 チャイナタウンで食事。ニューヨークの食事の中でいちばんうまかった。
5月2日(日)
8:00 近くのデリ(コンビニがわり)で、ツーエッグサンドイッチを頼んだら、卵2個のサンドイッチでなく、エッグサンドイッチが2つ袋に包まれていてびっくり。
8:30 昨日までに現地で集めた署名(124)と、東京から持参した署名(191)を提出しました。
9:00 この日の署名行動のタイムズスクエアへ。途中、署名してくれた人に誘われ、教会に入ったりする。タイムズスクエアはすでに日本代表で埋め尽くされていてライバルが多く、署名が昨日のように進まない。マリオットホテルのトイレを班専用に使わせていただきました。それでもなんだかんだで、137筆の署名をとることができました。この日の様子は東京代表団のニュースでも紹介され、班の人たちと喜びました。
13:00 いよいよメイン行動である、タイムズスクエアでの集会に参加。一等地だけに、目立ちました。
15:00 いよいよ、タイムズスクエアから国連本部近くのハマショール広場への一万人のパレード。日本のようには整然とはしていないけど、それはそれでよし。すごい体験をさせいただきました。
17:00 東京代表団の集会がハマショール広場で行われ、この日に集めた署名など206を積み上げました。なんと全部で6,901,037筆の署名が国連に手渡されたそうです。
18:00 完璧、くたびれていましたが、せっかくなので、国連本部を見学。そのままタクシーで帰りました。
19:00 お疲れさん会を、近くのグリルで開催。せっかくなので、みんなステーキを注文。ところが、想像もしていないような肉の塊。3/4ぐらい残してしまいました。ごめんなさい。
22:00 ホテルのバーで大人を気取ったりしました。
5月3日(月)
8:00 いつものデリでクラムチャウダーを買う。少し学んだので量はまちがえない。
10:00 おみやげの買い出しで、コロンバスサークルの最初に買い物をしたフーズホールへ。
12:00 ピザ屋でフレンチトーストとベーグルを買って、屋外で食べる。当然、ベーグルは食べきれず、次の日に食べたけど、ただの堅いパンと化していた。
14:00 リバーサイド教会へ移動。まずはうたごえの人たちなどのピースコンサートを荘厳な教会で堪能。
16:00 国際シンポジウムを拝聴。同時通訳機が支給されたので、日本語でも大丈夫。核兵器廃絶へ向けてのロードマップの第一歩を今回の会議で勝ち取ろうという展望を学びました。
18:00 コロンビア大学の構内を横切り30分くらい散歩して地下鉄でホテルへ。
19:00 最後の晩餐はイタリアン。なかなかおいしかったです。
5月4日(日)
8:30 いつものデリで最後の朝食を買う。
9:30 ホテル集合でバスに乗り込む。
9:30 JFK空港に到着。早く着いたので、免税店でも荒らしまわろうと思ったら、そのターミナルは羽田の国際線ぐらいのしょぼさ。全部見るのに15分あれば十分でした。暇なので、ブログを更新したり、せっかくなので、ハンバーガーを食べたりして(量が多すぎて残しちゃいました。ごめんなさい)
13:10 デルタ航空173便にて成田へ。はやりのアバターを見ようと思ったけど、機械の操作がよくわからず、通しては見れず。
15:00 予定よりも早く成田へ到着。お疲れ様でした。
4月29日(木)
12:45 成田空港集合。1時間以上早く着くも、集合場所を間違え、ギリギリで事前説明会に参加。班の人たちと初顔合わせ、かかり分けを強引に進める。完全に舞い上がっていました。
15:15 デルタ航空172便にて出発。あわてて行動予定を予習する。
15:35 JFK空港到着。暗い空港と昔の病院の通路みたいなところを通って、気分が重くなる。
17:00頃 ホリデイインミッドタウン57THに到着。おー、でかい。でも、エレベータは古めかしいし、風呂の湯の出し方もわからない、不安な気分になる。
18:00頃 フーズホールで惣菜を買って、セントラルパークで次の日の予定を班の人と打合せ。このときは、異国での署名行動とか不安で不安で仕方がありませんでした。班長同士の打合せがあると思っていたら、何もなし。すべて班に任されていたのでした。
4月30日(金)
7:30 ホテルの近所の食堂で朝食。しかし、このときは、こんな店でもチップが必要なことを知りませんでした。店員さんとツーショット写真まで撮ってもらったのに。
8:20 ホテル集合で、市内観光に出発。半額負担分くらいは楽しんできましたので、ご安心ください。
リンカーンセンター → ダコタアパート → セントラルパーク → メトロポリタンミュージアム → 五番街 → タイムズスクエア → グリニッジビレッジ → リトルイタリア → チャイナタウン → ウォール街 → バッテリーパーク(下車)遠目に自由の女神を見ました。ここで署名行動をしたいな、って思いました。→ グラウンドゼロ → サウスストリートシーポート(下車)ブルックリン橋が見事でした。当然暑いし、ビール飲んじゃったりして。→国連本部 → ホテル(たぶん、後半は順序が違っているかもしれません。)
車窓から見るばかりでしたが、マンハッタンの名所のかなりを通って、一躍ニューヨーク通になりました。現地ガイドの方もチョー詳しくてすごいかったです。
13:00 近所のイタリアンで食事。
14:00 いよいよ署名に出発。まずはいちばん近いコロンバスサークルへ。ところが、他の班の人たちも同じことを考えていて、ほとんど同じ時間の出発で大量出陣。いつのまにか、みんなとはぐればなれで、なかなか署名行動が始められない。指揮が悪くてすみません。そんないろんな不安もあり、この日はまだまだ乗り切れませんでした。
18:00 班の男の人たちと五番街をぶらつく。ガイドさんの紹介のはやりのデリで食事。すごーく、歩きました。タクシーにも初めて乗りました。
5月1日(土)
8:00 午前中フリータイムだったので、セントラルパークでホットドッグを買い、散策し、ストロベリーフィールドで写真を撮り、監物さんお勧めのメトロポリタンミュージアムへ。途中、ピース缶バッジを買ったりしました。
9:30 開場と同時に、メトロポリタンミュージアムを見学。写真を撮ろうとして怒られたり、ゴッホの絵を指さしたら「触るな」と怒られたり、携帯が鳴ってしゃべってたら怒られたりしました。1時間半ですべて見つくしました。
11:30 初めて地下鉄に乗って、ホテル方面へ。ホテルの裏のタイ料理屋で、ラーメンを想像して頼んだら焼きそばがきました。(量が多くて2/3残しました、ごめんなさい)
14:00 バッテリーパーク集合!まではよかったのですが、あまりに広くて、先発メンバーが見つからない。でも、いつの間にかそろうもんなんですね。この日の署名は大成功。自由の女神行きのチケット売り場という場所もよかったのかも。2時間で170筆の署名を集めることができました!!
17:00 自由の女神に行きたかったんだけど、リバティ島行きのチケットは署名行動中に、売り切れ。かわりに、スタテン島行きのフェリーに乗船。自由の女神はしっかり見えました。(船の中でも署名をいただきました)
19:00 チャイナタウンで食事。ニューヨークの食事の中でいちばんうまかった。
5月2日(日)
8:00 近くのデリ(コンビニがわり)で、ツーエッグサンドイッチを頼んだら、卵2個のサンドイッチでなく、エッグサンドイッチが2つ袋に包まれていてびっくり。
8:30 昨日までに現地で集めた署名(124)と、東京から持参した署名(191)を提出しました。
9:00 この日の署名行動のタイムズスクエアへ。途中、署名してくれた人に誘われ、教会に入ったりする。タイムズスクエアはすでに日本代表で埋め尽くされていてライバルが多く、署名が昨日のように進まない。マリオットホテルのトイレを班専用に使わせていただきました。それでもなんだかんだで、137筆の署名をとることができました。この日の様子は東京代表団のニュースでも紹介され、班の人たちと喜びました。
13:00 いよいよメイン行動である、タイムズスクエアでの集会に参加。一等地だけに、目立ちました。
15:00 いよいよ、タイムズスクエアから国連本部近くのハマショール広場への一万人のパレード。日本のようには整然とはしていないけど、それはそれでよし。すごい体験をさせいただきました。
17:00 東京代表団の集会がハマショール広場で行われ、この日に集めた署名など206を積み上げました。なんと全部で6,901,037筆の署名が国連に手渡されたそうです。
18:00 完璧、くたびれていましたが、せっかくなので、国連本部を見学。そのままタクシーで帰りました。
19:00 お疲れさん会を、近くのグリルで開催。せっかくなので、みんなステーキを注文。ところが、想像もしていないような肉の塊。3/4ぐらい残してしまいました。ごめんなさい。
22:00 ホテルのバーで大人を気取ったりしました。
5月3日(月)
8:00 いつものデリでクラムチャウダーを買う。少し学んだので量はまちがえない。
10:00 おみやげの買い出しで、コロンバスサークルの最初に買い物をしたフーズホールへ。
12:00 ピザ屋でフレンチトーストとベーグルを買って、屋外で食べる。当然、ベーグルは食べきれず、次の日に食べたけど、ただの堅いパンと化していた。
14:00 リバーサイド教会へ移動。まずはうたごえの人たちなどのピースコンサートを荘厳な教会で堪能。
16:00 国際シンポジウムを拝聴。同時通訳機が支給されたので、日本語でも大丈夫。核兵器廃絶へ向けてのロードマップの第一歩を今回の会議で勝ち取ろうという展望を学びました。
18:00 コロンビア大学の構内を横切り30分くらい散歩して地下鉄でホテルへ。
19:00 最後の晩餐はイタリアン。なかなかおいしかったです。
5月4日(日)
8:30 いつものデリで最後の朝食を買う。
9:30 ホテル集合でバスに乗り込む。
9:30 JFK空港に到着。早く着いたので、免税店でも荒らしまわろうと思ったら、そのターミナルは羽田の国際線ぐらいのしょぼさ。全部見るのに15分あれば十分でした。暇なので、ブログを更新したり、せっかくなので、ハンバーガーを食べたりして(量が多すぎて残しちゃいました。ごめんなさい)
13:10 デルタ航空173便にて成田へ。はやりのアバターを見ようと思ったけど、機械の操作がよくわからず、通しては見れず。
15:00 予定よりも早く成田へ到着。お疲れ様でした。
報告会やります!(2010/5/25)
いきなりの告知でごめんなさい。
本日5月25日(火)、文京区民センターで18:30から報告会第一弾をやります。
主催は全印総連東京地連です。
ところが、、何も準備できていません。ぶっつけ本番とはまさにこのことです。
でも、リアルに現地の様子が少しでも伝えられたらと思っています。
続いて、5月27日(木)
中央区原水協の主催の報告会が、18:30よりあります。
場所は、メールでお尋ねください。
そして東京代表団の報告会は、6月15日(火)けんせつホールであるそうです。班のみなさんと再会できるのを楽しみにしています!!
本日5月25日(火)、文京区民センターで18:30から報告会第一弾をやります。
主催は全印総連東京地連です。
ところが、、何も準備できていません。ぶっつけ本番とはまさにこのことです。
でも、リアルに現地の様子が少しでも伝えられたらと思っています。
続いて、5月27日(木)
中央区原水協の主催の報告会が、18:30よりあります。
場所は、メールでお尋ねください。
そして東京代表団の報告会は、6月15日(火)けんせつホールであるそうです。班のみなさんと再会できるのを楽しみにしています!!
2010年5月17日月曜日
ピースコンサート
すでにだいぶん間があいてしまいました。
5月3日のリバーサイド教会での行動は、ピースコンサートから始まりました。同じホテルに宿泊してるうたごえのみなさんや、地元の合唱団の人たち、橋本のぶよさん、きたがわてつさん、そしてニューヨーク在住のジャズシンガーの方の歌などが披露されました。喜岡さん情報によるとこの方は、本並さんの職場で働いている日本平和委員会の理事の方の師匠だそうです。夏の原水禁世界大会でもお歌いになるそうです。
荘厳な教会で、素敵な歌を聞けてとても素晴らしい体験でした。
5月3日のリバーサイド教会での行動は、ピースコンサートから始まりました。同じホテルに宿泊してるうたごえのみなさんや、地元の合唱団の人たち、橋本のぶよさん、きたがわてつさん、そしてニューヨーク在住のジャズシンガーの方の歌などが披露されました。喜岡さん情報によるとこの方は、本並さんの職場で働いている日本平和委員会の理事の方の師匠だそうです。夏の原水禁世界大会でもお歌いになるそうです。
荘厳な教会で、素敵な歌を聞けてとても素晴らしい体験でした。
2010年5月7日金曜日
リバーサイド教会
マーチン・ルーサー・キングが1967年に有名な演説(翌年暗殺されてしまいました)をしたリバーサイド教会。ここでニューヨーク行動の実質最終日の5月3日の諸行事が行われました。
ガイドブックによると「バプティスト教会に属し、1929年、ジョン・D・ロックフェラーの息子の多額の寄付によって完成」とありますが、ほんとに見事な教会でした。あまりに由緒正しき場所のため、場をわきまえない私は何度も教会の係員に怒られてしまいました。(これにこりず5年後も使わせてください)
この会場で国際平和会議が5月1日、2日に行われ、重要な話し合いが行われたそうです。その一部は後ほど紹介する国際シンポジウムでも紹介されていました。
ガイドブックによると「バプティスト教会に属し、1929年、ジョン・D・ロックフェラーの息子の多額の寄付によって完成」とありますが、ほんとに見事な教会でした。あまりに由緒正しき場所のため、場をわきまえない私は何度も教会の係員に怒られてしまいました。(これにこりず5年後も使わせてください)
この会場で国際平和会議が5月1日、2日に行われ、重要な話し合いが行われたそうです。その一部は後ほど紹介する国際シンポジウムでも紹介されていました。
2010年5月6日木曜日
報道
今日、出勤するといろんな人から「日本でもニュースでいっぱい報道してたよ」と声をかけられました。
向こうでは、ほとんど報道がなかったと思います。(毎日爆弾事件ばかり報道してました)
これから、たまった新聞をくくって、どんな報道だったか見てみたいと思います。そう、向こうでにいると逆に現地の情報がわかんなかったりします。
ニューヨークでも5年前の再検討会議や、それに向けての国際行動は一面で報道していたそうです。当時は、イラク戦争反対の世論と運動が盛り上がっていたことが、背景にあるようです。ジョセフ・ガーソンさんがいうには、今アメリカの平和運動は混乱していて、日本から来る代表団がアメリカの平和運動を勇気付けているのだそうです。
そうそう、先ほど坂本町公園で、平和行進に参加された方から「ブログ毎日見てますよ」と声をかけられました。ありがとうございます。
向こうでは、ほとんど報道がなかったと思います。(毎日爆弾事件ばかり報道してました)
これから、たまった新聞をくくって、どんな報道だったか見てみたいと思います。そう、向こうでにいると逆に現地の情報がわかんなかったりします。
ニューヨークでも5年前の再検討会議や、それに向けての国際行動は一面で報道していたそうです。当時は、イラク戦争反対の世論と運動が盛り上がっていたことが、背景にあるようです。ジョセフ・ガーソンさんがいうには、今アメリカの平和運動は混乱していて、日本から来る代表団がアメリカの平和運動を勇気付けているのだそうです。
そうそう、先ほど坂本町公園で、平和行進に参加された方から「ブログ毎日見てますよ」と声をかけられました。ありがとうございます。
集会とパレード
タイムズスクエアより少し南の7番街41丁目が集合場所。日本のように公園に集合、ってわけじゃなく、まさに道を占拠した形というのが斬新だし、相当目立っていたと思います。
集会では、同じ職場のミスターJtや、全国一般の田中さん、中沢さん(ニューヨークでも築地再整備のTシャツさすがです)、龍前さんなどのおなじみの人たちと再会できて、励ましあいました。
ところが、集会は炎天下で人口密度の高い中、さらに英語でほとんどわからなかったので、ちょっと集中力が途切れてしまいました。すみません。
しかし、すごく目立つ場所に10000人の人がいるわけですから、ニューヨーク名物の二階建て観光バスの格好の被写体になっていました。その人たちもカメラを撮るだけでなく、一緒に応援したり盛り上がってくれていました。
行進終点のハマショールド広場には、6,901,037の署名が積み上げられたそうです。行進は10,000人以上の人が参加したようです。(すぐに参加者数が発表されないのもアメリカのおおらかさか?)
わがA-1,8班もハマショールド広場に、板橋区の署名1,165と核廃絶スプーンの291、そして現地で集めた署名を206積み増ししました。
あとで知った話ですが、整然としない行進のため、到着時間が相当遅れた中、NPT議長のカバクテュラン議長とドゥアルテ国連軍縮上級代表が1時間以上も待ち、この膨大な数の署名を受け取ってくれたそうです。世界中の意思も、国連の会議も、「即時核兵器廃絶」であることを徐々に実感していきました。NPT条約でもそもそも核兵器の不拡散とともに、核保有国は核廃絶に努力することが決められています。その趣旨に立って実行させていくのが、これからの課題です。
行進終了後、ハマショールド広場で東京代表団の集会が行われました。「核兵器廃絶の運動はここがゴールではなく、これから始まるんだ」という言葉が印象的でした。
相当疲れましたが、国連を見学し帰途についた1日でした。(ウメザワ)
2010年5月5日水曜日
行進
2010年5月4日火曜日
これから帰国します(2010/5/4)
ニューヨークの日々もあっという間に終わり、これから帰国のバスに集合というあわただしい中です。タイムズスクエアの爆弾犯がつかまったというニュースを朝から繰り返し見つつ、スーツケースに荷物を詰め込むことと格闘しました。
書き残したことは帰ってから報告させていただきます。あ、そうそう下の喜岡さんが書いた「世論の広がり」というところに、現地で通りかかったという方からコメントをいただきました。記憶に残るような活動ができたんだ!とすごくうれしいです。
なにしろ、5・2の集会、パレード。5.3のピースコンサート、公開シンポジウムとまだまだ盛りだくさんなのです。
あ、それでは、そろそろバスが発車しちゃうんで、また。
書き残したことは帰ってから報告させていただきます。あ、そうそう下の喜岡さんが書いた「世論の広がり」というところに、現地で通りかかったという方からコメントをいただきました。記憶に残るような活動ができたんだ!とすごくうれしいです。
なにしろ、5・2の集会、パレード。5.3のピースコンサート、公開シンポジウムとまだまだ盛りだくさんなのです。
あ、それでは、そろそろバスが発車しちゃうんで、また。
代表団ニュースに登場!!
2010年5月3日月曜日
タイムズスクエア
朝から腰が痛くなり、タイムズスクエアでの行動が不安でした。タイムズスクエアは新宿みたいなところ。大きな電光掲示版がたくさんあり、東芝、サムスン・・・喧騒の中で埋もれそうでしたが、日本各地からの原水協グループが様々な宣伝物で思い思いに活動していました。
北区の新婦人のタペストリーと中央区の絵手紙を地べたに置いて、宣伝していたところ、NY市警に「絵を上げろ」と注意され、「2回言ったから3回目はないよ」と言われました。爆弾事件があったあとだけにピリピリしてるのかな。
掲示物を持ったので、署名はできなかったけれど、観光客からカメラに撮られたり、日本の報道機関のビデオにも写りましたので、いつか見る事ができれば嬉しいです。
喜岡
世界の中心で署名行動(2010/5/3)
昨日は班員全員13人でタイムズスクエアで核兵器廃絶の署名を行いました。
午後からタイムズスクエアを出発するパレードに合わせて、ということで計画したのですが、すでにタイムズスクエアは日本の労働組合や民主団体ののぼりばたがいっぱい。署名活動も競合しましたが、137名の署名をとることができました。アメリカン以外の観光客にもかなりアピールすることができました。サウジアラビア人、ベネズエラ人、日本人等々。この日は爆弾騒ぎでいろいろな局のテレビが取材に訪れていましたので、どっかで紫色の集団が映っていたかもしれません。
ホテルからタイムズスクエアまで20分ぐらいの道のりをプラカードを持っておそろいの紫色を着ていたので、注目度は抜群。道端のお店の人から声をかけられ署名をいただいたり、黒人青年に声をかけられ教会に連れて行ってもらったりなんてこともありました。
午後のパレードの模様はまた後ほど。
(ウメザワ)
2010年5月2日日曜日
署名提出(2010/5/2)
世論の広がり
30日のコロンバスサークルでの行動でジュニア3人組みの一人が署名をして、ほかの二人にも勧めましたが、私たちの班ではしませんでした。次の班に行くまでに彼が説得したのか、二人ともしていました。
世論というのは、こうやって連鎖反応的に広がるものだなあと、改めて思いました。
署名してくれた人がさらに広げるためのツールがもっとあればいいのに。
喜岡
世論というのは、こうやって連鎖反応的に広がるものだなあと、改めて思いました。
署名してくれた人がさらに広げるためのツールがもっとあればいいのに。
喜岡
普天間のジオラマが民放に登場!!
ちょっとお知らせです。
5月3日のスーパーモーニングという番組に奥村さんが作った、普天間基地のジオラマが登場するそうです。ジオラマは経費がかかるので、ブログを検索して、中央区平和プラザにたどりついたとのことでした。
ぜひ、ごらんになってください。
5月3日のスーパーモーニングという番組に奥村さんが作った、普天間基地のジオラマが登場するそうです。ジオラマは経費がかかるので、ブログを検索して、中央区平和プラザにたどりついたとのことでした。
ぜひ、ごらんになってください。
自由の女神(2010/5/1)
ニューヨークに来るまで、米国民はみんな好核なのかと勝手に思っていました。
ところが、「ハーイ」のひとことで振り向かせて、核兵器廃絶を英語で書いたプラカードを見せるだけで、ほんとに気軽にサインしてくれるんです。ほんとに意外でした、失礼いたしました。
今日は午後から、通りがかる人が100%観光客であろう、自由の女神行きフェリーのチケット売り場で署名活動をしました。11人で170筆の署名を集めることができました。
「日本には悪いことをした、若いころは私も反戦活動をしていたの」という老婦人、「アメリカだけ核廃絶してどうなる」という人、戦争について語り合ったスペイン人など、観光地ならでは国籍も年齢も多様な人と対話しました。
そもそも今日の署名の場所は、終わったあとにみんなで自由の女神を見に行こう、ということで計画されたのでした。ところが、署名をやっている間にそのチケット売り場はしまってしまい、ま、その代わりといってはなんですが、無料のスタテン島行きのフェリーに例の紫色を着たまま乗船しました。そしたら、船に乗ってる人が何人か話しかけてきて、ついでに署名もしてくれました。
さらに署名行動中にひょっとこ?の面をつけていたのですが、松本先生は地下鉄の中でも常にそのお面をつけていたので、ニューヨーカーの被写体になりまくりでした。ついには駅でハグまでされてしまいました。
主張を身に付けるって大事だと感じたしだいであります。
この勢いで明日の午前中のタイムズスクエアの署名行動、そして国連へのパレードもがんばります。
(ウメザワ)
おまけその1
うたごえ代表でがんばっていた石垣さん。
おまけその2

ルノワールと恒例、喜岡さん
ところが、「ハーイ」のひとことで振り向かせて、核兵器廃絶を英語で書いたプラカードを見せるだけで、ほんとに気軽にサインしてくれるんです。ほんとに意外でした、失礼いたしました。
今日は午後から、通りがかる人が100%観光客であろう、自由の女神行きフェリーのチケット売り場で署名活動をしました。11人で170筆の署名を集めることができました。
「日本には悪いことをした、若いころは私も反戦活動をしていたの」という老婦人、「アメリカだけ核廃絶してどうなる」という人、戦争について語り合ったスペイン人など、観光地ならでは国籍も年齢も多様な人と対話しました。
そもそも今日の署名の場所は、終わったあとにみんなで自由の女神を見に行こう、ということで計画されたのでした。ところが、署名をやっている間にそのチケット売り場はしまってしまい、ま、その代わりといってはなんですが、無料のスタテン島行きのフェリーに例の紫色を着たまま乗船しました。そしたら、船に乗ってる人が何人か話しかけてきて、ついでに署名もしてくれました。
さらに署名行動中にひょっとこ?の面をつけていたのですが、松本先生は地下鉄の中でも常にそのお面をつけていたので、ニューヨーカーの被写体になりまくりでした。ついには駅でハグまでされてしまいました。
主張を身に付けるって大事だと感じたしだいであります。
この勢いで明日の午前中のタイムズスクエアの署名行動、そして国連へのパレードもがんばります。
(ウメザワ)
おまけその1
おまけその2
ルノワールと恒例、喜岡さん
2010年5月1日土曜日
海外での署名行動(2010/4/30)
←民医連のお二人の職場が寄せ書きを集めて作ったタペストリ
今日の午前中は市内観光のバスツアー。(意外と充実していました)体力があれば、こちらの報告もします。
そして、午後から署名行動。基本的に署名行動は班単位。なので、班の人たちとどこでやろうか、と昨日セントラルパークで話し合って、ホテルから一番近いスポットのコロンバスサークル(昨日の喜岡さんの報告のデリのあったところ)で、ということになりました。そして、今日の行動から班単位の時には、中央区の新婦人の奥村さん(鈴木さん)ご一家が加わってくれます。
が、しかし、わが愛しのホリデイイン57thに泊まっている班のほとんどは、同じことを考えたうえに、同じ時間に待ち合わせていったのでした。ところが、たくさんの人が同時に出発したために、みんなはぐれはぐれに。。かなりあせってほぼ班の人全員が一同に集まったときには、ずいぶん時間が経ってしまいました。みなさん、ごめんなさい。
(お名前を書いていいと許可をいただきましたので、実名で報道させていただきます)松井さんのパタパタ鶴や、民医連の方のタペストリや、長谷部さんの絶妙トークや、松本先生の積極攻勢に、そして喜岡さんのプラカードをかかげているだけの姿なのになぜか、続々アメリカ人(多分)が署名していきます。おそらく、日本でやるより反応はいいです。(そして、文句を言っていく人たちの言葉もイミフなので、あまり悔しくはありません)友達に「おまえもやれよ(多分)」と促す高校生、ボディガードみたいな黒服の恰幅のよすぎる黒人さん、隣でやっていた被爆紙芝居をじっとみていた女性、などなど計38筆の署名を一時間弱で集めることができました。(少し離れた場所で若者で集まって署名活動をしていた今中さんと筒井さんの分はまだカウントしていません)奥村さん鈴木さんご一家はなんと18も集めてました。
署名行動は明日もあさっても行います。もしニューヨークにお知り合いの方がいらっしゃいましたら、5月1日午後1時30分ころからバッテリーパークで署名活動を行いますので、お知らせしてください。(ウメザワ)
←班のみなさんと記念写真を撮りました。
2010年4月30日金曜日
NYで初めてのお買い物
現地時間29日
ホテルに6時に着いた後、7時に班員たちと待ち合わせ、ホテルでの夕食には35ドルはかかると楳さまが調べたので、バスから見えたトルコ料理の店がいいと二人で話していたのですが、班員の中から行きたいところがあるということでついて行きました。セントラルパーク南側のコロンバスサークルワーナーセンターにあるホールフーズマーケットです。
食べ物を弁当箱のような紙パックにセレクトして詰めていきました。鳥の唐揚、カレー、ナン、焼き飯、中華の惣菜、凄く辛くビールのツマミにはもってこいの感じです。ビールはアメリカ産でアルミ缶がペにゃペにゃ。
店の中に長い列ができ、40あるレジに次々呼び出されて行きます。楳さまが呼ばれ、次を待っていると、「ドルを忘れちゃった」と楳さまに呼ばれ同じレジで精算。レジ番の黒人の若い女性に楳さまは年齢を聞
かれ、僕が出した50ドル札は天井に向けて透かしを見てました。たしかにアメリカの紙幣は安っぽい。いかにも無駄に発行してますって感じですよ。それにしても、我々も疑われているよなー。
無事買い物も済んで待ち合わせの場所へ行こうとしたが、スプーンがないことに気づき、戻って入手。その間に楳さまがビールの値段が違うと気づき店員に申し出、顧客サービスカウンターに。電話その他で待たされること10分。ほかにもレジ打ちの間違いを言いに来るおばさんが。日本では考えられない光景です。
戻った金は20ドル近く。楳さま流石です。
夕闇のセントラルパーク側のベンチで会食と打ち合わせ行っている姿は、さぞかし変な集団と思われたことでしょう。
喜岡
到着しました(2010/4/29)
現在、ホテルの部屋です!ということで、無事に着きました。
いやー、それにしても13時間のフライトは疲れました。ほとんど寝れなかったので、日本時間現在10時28分まで一晩とちょっと起き続けていた計算です。
今日、わがA-1コース8班の顔合わせがありました。民医連の方、原水協の方、区労連の方などさまざまな構成メンバーですが、みなさん、しっかりした感じなので大丈夫でしょう。基本的に署名などの行動は班単位になるので、楽しくやっていけたらいいな、と思っています。副班長と生活係は民医連の方にお願いし、記録係は若者にお願いし、署名係はじゃんけんで負けた喜岡さんです。
今、泊まっている部屋はホリデイインミッドタウン57THっていうところ。近くはあまりぱっとしたところではありません。ついでにホテルはおそらく赤坂プリンスホテルよりも老朽化が激しく、水もあまり流れず、セーフティボックスもなく。部屋が相当広いのはグーです。ま、ぜいたくは言っていられません、ニューヨークだし。
←こんなホテルにただいまいます。
あとで、余裕があれば喜岡さんにも登場してもらいます。
←JFK空港から市内へ。いよいよマンハッタンが目の前に
2010年4月29日木曜日
メーデー前夜祭(2010/4/29)
うわー、いよいよ、出発間近です。
まっつたくなんにも準備ができていません。今日は寝れるのか?
行動日程も結局ほとんど把握できていないし、かなり心配であります。

27日には、ニューヨーク行動の壮行会を兼ねたメーデー前夜祭が職場の組合と、中央区労協の共催で行われました。ニューヨークにちなんだホットドックや季節のカツオのたたきなんかをついばみながら、沖縄の9万人集会の報告、争議団の方のお話、中央合唱団や前進座の方のパフォーマンス、などなど盛りだくさんの労働組合ならではの取り組みでした。ニューヨーク行動に参加する、全印総連の会田さん、喜岡さん、治田さん、そして楳沢も心意気を語らせていただきました。
そして前日の28日は最後の最後の訴えで、職場の契約社員の方や、上海から来ていた部長の方にも、署名とカンパを協力していただきました。
まだ、どれだけの署名を持っているのか数えていないのですが、そのうち報告させていただきたいと思っています。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございます。少しプレッシャーもありますが、できるだけ、見聞きしたことをリアルに報告できればと思っています。
そろそろ、パスポート探さないと。
まっつたくなんにも準備ができていません。今日は寝れるのか?
行動日程も結局ほとんど把握できていないし、かなり心配であります。
27日には、ニューヨーク行動の壮行会を兼ねたメーデー前夜祭が職場の組合と、中央区労協の共催で行われました。ニューヨークにちなんだホットドックや季節のカツオのたたきなんかをついばみながら、沖縄の9万人集会の報告、争議団の方のお話、中央合唱団や前進座の方のパフォーマンス、などなど盛りだくさんの労働組合ならではの取り組みでした。ニューヨーク行動に参加する、全印総連の会田さん、喜岡さん、治田さん、そして楳沢も心意気を語らせていただきました。
そして前日の28日は最後の最後の訴えで、職場の契約社員の方や、上海から来ていた部長の方にも、署名とカンパを協力していただきました。
まだ、どれだけの署名を持っているのか数えていないのですが、そのうち報告させていただきたいと思っています。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございます。少しプレッシャーもありますが、できるだけ、見聞きしたことをリアルに報告できればと思っています。
そろそろ、パスポート探さないと。
2010年4月26日月曜日
新参者(2010/4/26)
今、人形町を舞台に「新参者」をやってますね。この前、通勤途上で阿部寛と溝端淳平が双葉にいました。
残念ながら、写真はNGとのことでした。またロケに出会いたいなと。
それでは、順を追ってニューヨーク行動の取り組みをお伝えします。
4月16日に、月島で全国一般の人たちといっしょに、核兵器廃絶の該当署名に取り組みました。8名で8筆の署名でした。うーん、日本人に日本語で署名を取るのも難しいのに、言葉もわからないところでアメリカ人に理解していただけるのだろうか。ちょっと不安でもあります。
(写真はのちほどアップします)
残念ながら、写真はNGとのことでした。またロケに出会いたいなと。
それでは、順を追ってニューヨーク行動の取り組みをお伝えします。
4月16日に、月島で全国一般の人たちといっしょに、核兵器廃絶の該当署名に取り組みました。8名で8筆の署名でした。うーん、日本人に日本語で署名を取るのも難しいのに、言葉もわからないところでアメリカ人に理解していただけるのだろうか。ちょっと不安でもあります。
(写真はのちほどアップします)
全印総連東京地連の壮行会(2010/4/26)
沖縄の普天間基地県内移設反対の集会は、夕方のテレビのニュースでも放送されていました。参加された方お疲れ様でした。ぜひ、その熱気をお伝えください!!沖縄にいらないものは、県外でも海外でもいらない、とは思いますが、まず一致できるところからですね。ぜひ、普天間基地を即時返還する方向を考えてほしいと思います。

←ずいぶん前に行ったときの写真ですが、普天間基地の周りは本当に民家がぎっしりです。
では、引き続きこの間のできごとを順を追って。
4/16には、全印総連のニューヨーク代表団の壮行会がありました。
全印総連からは合計10数名の代表がいろいろな形で、ニューヨークへ行くそうです。その中から、この日は、3人の代表が参加しました。そして、送り出していただいた方も10数名集まり、温かい励ましをいただきました。ありがとうございます。
今まであまり組合運動にかかわっていなかったので、こういう機会がなければ、全印総連の仲間たちともこうして、いろいろお話する機会もなかったかもしれません。

←みんなで当日持っていくのぼりに寄せ書きをしました。
←ずいぶん前に行ったときの写真ですが、普天間基地の周りは本当に民家がぎっしりです。
では、引き続きこの間のできごとを順を追って。
4/16には、全印総連のニューヨーク代表団の壮行会がありました。
全印総連からは合計10数名の代表がいろいろな形で、ニューヨークへ行くそうです。その中から、この日は、3人の代表が参加しました。そして、送り出していただいた方も10数名集まり、温かい励ましをいただきました。ありがとうございます。
今まであまり組合運動にかかわっていなかったので、こういう機会がなければ、全印総連の仲間たちともこうして、いろいろお話する機会もなかったかもしれません。
←みんなで当日持っていくのぼりに寄せ書きをしました。
2010年4月22日木曜日
パープルタウン(2010/4/22)
この間、ニューヨーク行動に向けていろいろな取り組みがありましたので、順番に報告します。
まず、4月13日(火)に、東京原水協主催でニューヨーク行動の説明会がありました。

行動予定表はあとで、アップします。
ところで、名簿を見てびっくり。10名程度の班単位で署名行動などを行うのですが、その班長になっていました。
あとをくっついていけば、とのもくろみは崩れ、しっかりしないとと、気をひきしめております。
ところで、写真の真ん中にいる石村東京原水協事務局長の扮装をみてください。
これを着て、ニューヨークで行進・・・・
かなり気分が紫です。やはり八神純子さんのパープルタウンの歌詞から発想した色なんでしょうか。
ま、目立つことは目立つかも・・・・
で、それを着た全印総連代表の方の後ろ姿を最後に。
まず、4月13日(火)に、東京原水協主催でニューヨーク行動の説明会がありました。
行動予定表はあとで、アップします。
ところで、名簿を見てびっくり。10名程度の班単位で署名行動などを行うのですが、その班長になっていました。
あとをくっついていけば、とのもくろみは崩れ、しっかりしないとと、気をひきしめております。
ところで、写真の真ん中にいる石村東京原水協事務局長の扮装をみてください。
これを着て、ニューヨークで行進・・・・
かなり気分が紫です。やはり八神純子さんのパープルタウンの歌詞から発想した色なんでしょうか。
ま、目立つことは目立つかも・・・・
で、それを着た全印総連代表の方の後ろ姿を最後に。
2010年4月21日水曜日
カウントダウン開始(2010/4/20)
みなさん、こんばんは。
ブログを開設したのに、全然更新していませんでした。
言い訳をすると、平和プラザの準備は結構たいへんでした。見に来た方ありがとうございます。
ネタがなくなりましたら、平和プラザも振り返れればと思っています。
ところで、多大なカンパとたくさんの署名をいただいて、思いを重く受け止めています。
ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございます。
では、ぼちぼちカウントダウンを始めていきたいと思います。(宣伝してしまったので・・)
出発まであと9日。
ブログを開設したのに、全然更新していませんでした。
言い訳をすると、平和プラザの準備は結構たいへんでした。見に来た方ありがとうございます。
ネタがなくなりましたら、平和プラザも振り返れればと思っています。
ところで、多大なカンパとたくさんの署名をいただいて、思いを重く受け止めています。
ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございます。
では、ぼちぼちカウントダウンを始めていきたいと思います。(宣伝してしまったので・・)
出発まであと9日。
2010年3月16日火曜日
みなさんはじめまして
4月29日から5月5日まで、ニューヨークにNPT(核不拡散条約)再検討会議の国際行動でニューヨークに行ってきます。その模様を現地からお届けするために、期間限定でブログを開設しました。
当面は、まだニューヨークでなく、月島で3月26、27日に行われる「中央区平和プラザ」の製作の様子などを中心に書いていきますので、よろしくです。
当面は、まだニューヨークでなく、月島で3月26、27日に行われる「中央区平和プラザ」の製作の様子などを中心に書いていきますので、よろしくです。
登録:
投稿 (Atom)