2010年4月30日金曜日

NYで初めてのお買い物


現地時間29日
ホテルに6時に着いた後、7時に班員たちと待ち合わせ、ホテルでの夕食には35ドルはかかると楳さまが調べたので、バスから見えたトルコ料理の店がいいと二人で話していたのですが、班員の中から行きたいところがあるということでついて行きました。セントラルパーク南側のコロンバスサークルワーナーセンターにあるホールフーズマーケットです。
食べ物を弁当箱のような紙パックにセレクトして詰めていきました。鳥の唐揚、カレー、ナン、焼き飯、中華の惣菜、凄く辛くビールのツマミにはもってこいの感じです。ビールはアメリカ産でアルミ缶がペにゃペにゃ。
店の中に長い列ができ、40あるレジに次々呼び出されて行きます。楳さまが呼ばれ、次を待っていると、「ドルを忘れちゃった」と楳さまに呼ばれ同じレジで精算。レジ番の黒人の若い女性に楳さまは年齢を聞
かれ、僕が出した50ドル札は天井に向けて透かしを見てました。たしかにアメリカの紙幣は安っぽい。いかにも無駄に発行してますって感じですよ。それにしても、我々も疑われているよなー。
無事買い物も済んで待ち合わせの場所へ行こうとしたが、スプーンがないことに気づき、戻って入手。その間に楳さまがビールの値段が違うと気づき店員に申し出、顧客サービスカウンターに。電話その他で待たされること10分。ほかにもレジ打ちの間違いを言いに来るおばさんが。日本では考えられない光景です。
戻った金は20ドル近く。楳さま流石です。
夕闇のセントラルパーク側のベンチで会食と打ち合わせ行っている姿は、さぞかし変な集団と思われたことでしょう。

喜岡

到着しました(2010/4/29)

←ニューヨーク初上陸で不安げな喜岡さん。

現在、ホテルの部屋です!ということで、無事に着きました。
いやー、それにしても13時間のフライトは疲れました。ほとんど寝れなかったので、日本時間現在10時28分まで一晩とちょっと起き続けていた計算です。

今日、わがA-1コース8班の顔合わせがありました。民医連の方、原水協の方、区労連の方などさまざまな構成メンバーですが、みなさん、しっかりした感じなので大丈夫でしょう。基本的に署名などの行動は班単位になるので、楽しくやっていけたらいいな、と思っています。副班長と生活係は民医連の方にお願いし、記録係は若者にお願いし、署名係はじゃんけんで負けた喜岡さんです。

今、泊まっている部屋はホリデイインミッドタウン57THっていうところ。近くはあまりぱっとしたところではありません。ついでにホテルはおそらく赤坂プリンスホテルよりも老朽化が激しく、水もあまり流れず、セーフティボックスもなく。部屋が相当広いのはグーです。ま、ぜいたくは言っていられません、ニューヨークだし。

←こんなホテルにただいまいます。

あとで、余裕があれば喜岡さんにも登場してもらいます。

←JFK空港から市内へ。いよいよマンハッタンが目の前に

2010年4月29日木曜日

メーデー前夜祭(2010/4/29)

うわー、いよいよ、出発間近です。
まっつたくなんにも準備ができていません。今日は寝れるのか?
行動日程も結局ほとんど把握できていないし、かなり心配であります。


27日には、ニューヨーク行動の壮行会を兼ねたメーデー前夜祭が職場の組合と、中央区労協の共催で行われました。ニューヨークにちなんだホットドックや季節のカツオのたたきなんかをついばみながら、沖縄の9万人集会の報告、争議団の方のお話、中央合唱団や前進座の方のパフォーマンス、などなど盛りだくさんの労働組合ならではの取り組みでした。ニューヨーク行動に参加する、全印総連の会田さん、喜岡さん、治田さん、そして楳沢も心意気を語らせていただきました。

そして前日の28日は最後の最後の訴えで、職場の契約社員の方や、上海から来ていた部長の方にも、署名とカンパを協力していただきました。
まだ、どれだけの署名を持っているのか数えていないのですが、そのうち報告させていただきたいと思っています。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございます。少しプレッシャーもありますが、できるだけ、見聞きしたことをリアルに報告できればと思っています。

そろそろ、パスポート探さないと。

2010年4月26日月曜日

新参者(2010/4/26)

今、人形町を舞台に「新参者」をやってますね。この前、通勤途上で阿部寛と溝端淳平が双葉にいました。
残念ながら、写真はNGとのことでした。またロケに出会いたいなと。

それでは、順を追ってニューヨーク行動の取り組みをお伝えします。
4月16日に、月島で全国一般の人たちといっしょに、核兵器廃絶の該当署名に取り組みました。8名で8筆の署名でした。うーん、日本人に日本語で署名を取るのも難しいのに、言葉もわからないところでアメリカ人に理解していただけるのだろうか。ちょっと不安でもあります。

(写真はのちほどアップします)

全印総連東京地連の壮行会(2010/4/26)

沖縄の普天間基地県内移設反対の集会は、夕方のテレビのニュースでも放送されていました。参加された方お疲れ様でした。ぜひ、その熱気をお伝えください!!沖縄にいらないものは、県外でも海外でもいらない、とは思いますが、まず一致できるところからですね。ぜひ、普天間基地を即時返還する方向を考えてほしいと思います。

←ずいぶん前に行ったときの写真ですが、普天間基地の周りは本当に民家がぎっしりです。

 では、引き続きこの間のできごとを順を追って。
 4/16には、全印総連のニューヨーク代表団の壮行会がありました。
 全印総連からは合計10数名の代表がいろいろな形で、ニューヨークへ行くそうです。その中から、この日は、3人の代表が参加しました。そして、送り出していただいた方も10数名集まり、温かい励ましをいただきました。ありがとうございます。
今まであまり組合運動にかかわっていなかったので、こういう機会がなければ、全印総連の仲間たちともこうして、いろいろお話する機会もなかったかもしれません。


←みんなで当日持っていくのぼりに寄せ書きをしました。
 

2010年4月22日木曜日

パープルタウン(2010/4/22)

この間、ニューヨーク行動に向けていろいろな取り組みがありましたので、順番に報告します。

まず、4月13日(火)に、東京原水協主催でニューヨーク行動の説明会がありました。



行動予定表はあとで、アップします。
ところで、名簿を見てびっくり。10名程度の班単位で署名行動などを行うのですが、その班長になっていました。
あとをくっついていけば、とのもくろみは崩れ、しっかりしないとと、気をひきしめております。

ところで、写真の真ん中にいる石村東京原水協事務局長の扮装をみてください。
これを着て、ニューヨークで行進・・・・
かなり気分が紫です。やはり八神純子さんのパープルタウンの歌詞から発想した色なんでしょうか。
ま、目立つことは目立つかも・・・・

で、それを着た全印総連代表の方の後ろ姿を最後に。

2010年4月21日水曜日

カウントダウン開始(2010/4/20)

みなさん、こんばんは。
ブログを開設したのに、全然更新していませんでした。
言い訳をすると、平和プラザの準備は結構たいへんでした。見に来た方ありがとうございます。
ネタがなくなりましたら、平和プラザも振り返れればと思っています。

ところで、多大なカンパとたくさんの署名をいただいて、思いを重く受け止めています。
ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございます。

では、ぼちぼちカウントダウンを始めていきたいと思います。(宣伝してしまったので・・)
出発まであと9日。